甲州街道5日目(1/9)
西八王子から相模湖まで歩く。途中小仏峠を越えるので、今日の行程は少々ハード。西八 王子駅を出てすぐにまっすぐ西に向かう街道に出る。街道沿いのイチョウ並木は葉をすっかり落としていたが、銀杏
が枝や根元にまだ残っており、ときどきあの独特の匂いが漂っ てくる。
高尾駅に昼前に到着。他に食事場所がなさそうなので、駅のカフェでランチにする。
高尾からは山道の色合いが濃くなる。小仏関所跡には石碑のみ。案の定、食堂やコンビ二などはない。ようやく見つけたのは唯一峯尾豆腐店。おやつに「おからドーナツ」1袋350円を買っ
た。
裏高尾をしばらく歩いていると小仏峠を示す標識がでてきた。峠のふもとにある寶珠寺にはまだ誰も入ってない我家の墓がある。ここでおやつにしようと久しぶりに訪
ねてみた。中央高速の車の音がゴーッと響いてくるのが残念だが、ここがわが家族が最後に眠る場所かと思うと何とも言えない気持ちになった。
この辺りで小仏峠から降りてくる人たちとよくすれ違うようになった。祝日なので登山客が多いのだろう。峠まではけっこう急な上り坂で寒い日なのに汗びっしょり。けっこう歩いた後での登りはこたえ た。峠では狸の置物が出迎えてくれた。ここからは下りが続く。
途中、中央高速の真下を何度かくぐる。利用度の高い高速だが下から見上げると心もとない。巨大地震に耐えられるのだろうか。
小原宿本陣は甲州街道で唯一残っている本陣とのこと。史料館になっていた が、見学者は少ないようだ。
ここではどの町の道路にも必ずある下水の蓋の絵柄も相模湖大橋をモチーフにしていた。住民を強制的に移動させて作った人口湖。今では観光名所になっているが地元の評価はどうなのだろう。
相模湖駅前の昔ながらの喫茶店でコーヒータイム。疲れた足を休ませる一服はおいしかった。
歩行距離 約20.6km 31,900歩
por Amelia
https://dosperegrinos.net/2012/01/15/%e7%94%b2%e5%b7%9e%e8%a1%97%e9%81%93%ef%bc%95%e6%97%a5%e7%9b%ae%ef%bc%8819%ef%bc%89/甲州道中西八王子から相模湖まで歩く。途中小仏峠を越えるので、今日の行程は少々ハード。西八 王子駅を出てすぐにまっすぐ西に向かう街道に出る。街道沿いのイチョウ並木は葉をすっかり落としていたが、銀杏が枝や根元にまだ残っており、ときどきあの独特の匂いが漂っ てくる。 高尾駅に昼前に到着。他に食事場所がなさそうなので、駅のカフェでランチにする。 高尾からは山道の色合いが濃くなる。小仏関所跡には石碑のみ。案の定、食堂やコンビ二などはない。ようやく見つけたのは唯一峯尾豆腐店。おやつに「おからドーナツ」1袋350円を買っ た。 裏高尾をしばらく歩いていると小仏峠を示す標識がでてきた。峠のふもとにある寶珠寺にはまだ誰も入ってない我家の墓がある。ここでおやつにしようと久しぶりに訪ねてみた。中央高速の車の音がゴーッと響いてくるのが残念だが、ここがわが家族が最後に眠る場所かと思うと何とも言えない気持ちになった。 この辺りで小仏峠から降りてくる人たちとよくすれ違うようになった。祝日なので登山客が多いのだろう。峠まではけっこう急な上り坂で寒い日なのに汗びっしょり。けっこう歩いた後での登りはこたえ た。峠では狸の置物が出迎えてくれた。ここからは下りが続く。 途中、中央高速の真下を何度かくぐる。利用度の高い高速だが下から見上げると心もとない。巨大地震に耐えられるのだろうか。 小原宿本陣は甲州街道で唯一残っている本陣とのこと。史料館になっていた が、見学者は少ないようだ。 人家も増え、相模湖大橋がくっきり見えてきた。 ここではどの町の道路にも必ずある下水の蓋の絵柄も相模湖大橋をモチーフにしていた。住民を強制的に移動させて作った人口湖。今では観光名所になっているが地元の評価はどうなのだろう。...Andres y Amelia SubscriberDos Peregrinos
コメントを残す